一般チケット(LIVE視聴のみ) | 無料 | |
---|---|---|
応援チケット(後日配信含む) | 1,000円 前払い |
あなたの知識は、今どこに眠っていますか?
読んだ本の内容、調べた情報、会議のメモ、ふと思いついたアイデア...
毎日蓄積される膨大な知識が、バラバラのまま放置されていませんか?
「あの時読んだ記事、どこだったかな?」
「確か似たようなことを前に調べたはずなのに...」
生成AIの時代、そんなもどかしさは卒業しませんか?
AIがあなたの思考のパートナーとなって、散らばった情報から思いもよらない洞察を導き出してくれます。
それを強力にサポートするのが第二の脳ともいえる生成AIツール「Obsidian」です。
この勉強会では、単なるメモアプリの使い方だけでなく、あなたの思考を拡張し、創造性を爆発的に向上させる「知的生産活動」の構築方法をお伝えします。
✓ 情報収集は得意だけど、活用が苦手
✓ メモが迷子になって、二度と見つからない
✓ AIを使った知識管理に興味津々
✓ 「第二の脳」を実際に体験してみたい
✓ 学んだことを確実に成果につなげたい
あなたの知的生産性が劇的に変わる、その第一歩を踏み出しませんか?
1. なぜ今「第二の脳」が必要なのか?
2.Obsidian基本操作の実演
3.おすすめプラグインの導入
4.AI活用実践タイム
※内容は予告なく変更になる場合があります。
本イベントは実演を交えるため、可能な方は以下の準備を行って一緒に操作をすると学習効果が高まります。
〇Obsidianのインストール(無料)
公式サイト:
https://obsidian.md/
※Windows、Mac、スマートフォン対応
〇Google Gemini APIの取得(可能であれば)
Gemini APIは無料枠があるため、Obsidianでも無料で使用することができます。
Google AI Studioにアクセスし、API Keyを取得してください。
https://aistudio.google.com/prompts/new_chat
※API Keyの取得方法が分からなくても、当日のイベントで取得方法は軽く紹介はします。
・知的生産術や生成AIに関心のあるビジネスパーソン
・配信形式:ZOOM配信
<プロフィール> | |
---|---|
![]() |
山本裕規(やまもとひろのり) 復建調査設計株式会社 DX推進センターICT推進室 上席主任エンジニア 愛媛大学工学部助手を経て、1997年に復建調査設計(株)に入社。海域における生態系モデリングや官民連携組織「広島湾さとうみネットワーク」の設立・運営に携わる。2022年度よりDX推進センターICT推進室に異動し、社内外のDX化やデジタルツインの構築を担当。 趣味はアプリ開発で、国土交通省が主催するハッカソン(PLATEAU Hack Challenge)に6回参加。広島県主催DoboXデータチャレンジ2023ではアイデア部門最優秀賞、DoboXデータチャレンジ大賞を受賞。 |
・セミナーの録画・録音、文字起こしなどはご遠慮ください
・SNSでの発信も含め、登壇者への誹謗中傷や不適切なご発言はお控えください
・その他、セミナーの進行を妨げる行為が確認された場合、事前の警告なく強制的に退出していただく場合があります
・適格請求書発行事業者の登録を行っておりません。そのため、適格請求書(インボイス)の発行はできかねますので、予めご了承ください。
ChatGPTをはじめとした生成AIの登場で、今までデジタル導入に後れを取っていた中小企業や個人でも大きなチャンスが到来しました。 このコミュニティでは、デジタルに慣れていない方のために、生成AIをはじめとした最新の動向や、個人でも簡単に使えるツールなどを学んで、仕事を楽にして、自分のやりたいことに時間を使えることを目指したグループです。 参加条件は、下記の通りです。 ・他人を非難しな...
メンバーになる