Doorkeeper

生成AIで実用性を高めるデザインシンキング入門

2025-02-10(月)20:00 - 21:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む
参加費無料
あと55人参加できます。

詳細

<概要>
世の中の変化が一段と激しさを増し、商品やサービス、さらには事業自体がニーズを失うことも珍しくありません。そんな時代にまず重要になるのが「顧客の再定義」です。
「何に困っていて、どんな価値を求めているのか?」を捉え直すことですが、言葉で言うほど実践は容易ではありません。

そこで注目されるのが、デザイナーの思考法を活用してアイデアを創出し、実装まで導く「デザインシンキング」です。

本イベントでは、デザインシンキングの基礎や実践に立ちはだかる壁、そしてその壁を乗り越える手段として期待される新たなアプローチ「SFプロトタイピング」を紹介します。さらに、今大流行している生成AIとの組み合わせによって、より実践的に活用する方法も取り上げます。

これらの考え方は新規事業や商品開発担当者だけでなく、あらゆるビジネスパーソンにとっても重要な「広義のコミュニケーションスキル」です。

生成AIの具体的な活用例とあわせて、興味を持たれた方はぜひ一度学んでみてください。

<当日のスケジュールと配信形式>

時間 内容
新規事業/サービスの課題 20:00-20:10
デザインシンキングとは 20:10-20:25
SFプロトタイピングとは 20:25-20:40
生成AIの実践的活用 20:40-21:00

・配信形式:ZOOM

 

<講師>

<プロフィール>
My Photo_mini.png 福岡 浩二(ふくおか こうじ)
「科学を道具にワクワクを集める」キュリオシティ 代表

AIによるDX、人工衛星会社で事業戦略に携わり、現在は主に科学技術による社会実装や人材開発・育成に情熱を注ぐ。

デジタル庁 デジタル推進委員
理学修士(天文学専攻)、BBT大学院MBA。
著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能

コミュニティについて

生成AI時代のシン・デジタル入門

生成AI時代のシン・デジタル入門

ChatGPTをはじめとした生成AIの登場で、今までデジタル導入に後れを取っていた中小企業や個人でも大きなチャンスが到来しました。 このコミュニティでは、デジタルに慣れていない方のために、生成AIをはじめとした最新の動向や、個人でも簡単に使えるツールなどを学んで、仕事を楽にして、自分のやりたいことに時間を使えることを目指したグループです。 参加条件は、下記の通りです。 ・他人を非難しな...

メンバーになる